etrex ― 2014/02/24
久しぶりにスキーに行くので、garminのetrexを引っ張りだしました。
(オリンピックに刺激されて滑ってる速度が知りたくなりました)
ログの吸い出しが年末に新調したmacbook pro retina 13inchでもできるか試して見ました。
PL2303チップの乗ったRS232Cケーブルがあるので、マック用のドライバをprolific社のHPからダウンロード
インストールして再起動(v1.5.1)。
load my tracksというアプリを使ってログを吸い出すのですが、アップルのappストアからとったもの(v1.4.3)はなぜか
使えず、本家からとったv1.4.7で吸い出せました。設定は画像のとおり。
KML形式にするとgoogle earthで直読み込めるので便利です。
google earthでも ツール->GPS->インポートで取り込めました。
Lightning to 30-pin Adapter ― 2012/12/06
Lightning tp 30-pin Adapter買いました。Amazonさんで¥2673なり。
ちょっと高いような気もしますが、D/Aコンバータが入っていると思えばそんなものかもしれません。
ヘッドホンアンプを繋ぎたかったので、このDACの音がいいのか悪いのか不明ですが、奮ぱつしました。
作りはしっかりしてる感じです。
Lightningの端子、旧型と比べてとげとげしてないのがいいですね。
FIIOのケーブルと接続。
幅がぴったりです。厚さは違いますが。。
ちょっとコネクタ部分が長くなって折れそうな見た目ですが、このアダプタ結構しっかりしています。
ハイインピーダンスのヘッドホンだとやっぱりアンプ通したほうが音がいいですね。
そのうちサードパーティから、高級なDAC搭載のアダプタとか発売されるんですかね?
iPod touch 2012 ― 2012/11/26
新しいiPod touchを買いました。今は在庫が潤沢にあるようで、amazon
さんに発注したら1日で来ました。
旧型との比較。
画面がたてに大きくなりました。歌詞が一度にたくさん表示されて良いです。
ついでにフィルムとケースを買いました。
フィルムは光沢でカメラ部分に穴が開いていて、Made in Japanなのでこれにしました。
ケースはPDA工房さんのクリスタルカバーというのを買いました。
フィルムは、多少気泡がはいったのですが、押し出しら消えました。むかしのと比べたら貼りやすくなりました。
ケースは、安い割にはぴったりフィットでバリなどなく良い仕上げです。ぴったりなので外すのはちょっとたいへんです。
ipod touch loopは、ケース着けてからはめようとしましたが、できなかったので、loop取り付けてからケースを付けました。ギリギリな感じです。でもloopが外れにくくなったかもしれません。
透明でまあまあ薄くて元々のデザインを損ねないので、気に入ってます。
また、カメラ部分が出っ張っているので、テーブルに置くとガタガタしてましたが、ケースの厚みでちょうど底面が
平らになるのでいい感じです。
MMDAI2 0.18 for Mac ― 2012/03/07

MMDAI2がかなり進化してました。動作が以前より軽くなりました。ですがモデルを3つも並べるときつくて動きが鈍くなります。動画を出力する機能もまともそうです。MMDAI上では鈍くても動画にすると実時間で動きます。まだ音を入れることはできないようです。
試しにWindows100%付録のデータを使ってMMDAI2で出力した動画をiMovie で編集して音楽をいれてみました。音楽は適当に放り込んだだけですが、振り付けと合っているようです。よくできたデータです。作成した人に感謝!
Macユーザーにとってこれからが楽しみなソフトです。
iPod nano watch ― 2012/01/15
新しいiPod nanoが代替品として送られてきたのですが、説明書がないので、Appleのサイトを見ていたら、オプションで腕時計みたいになるものを見つけました。でも高いので似たようなもので安いものが
ないかと物色したら、楽天にありました。レビュー特価で送料込み¥500のiPod nano用ベルト。ペラペラでちょっと伸びる素材です。
でもすぐには切れない感じです。
早速取り付けて見ました。
切欠きがあるので、ちゃんとはめればずれたりはしないようです。
さらにいい音(?)で聴くためにFiio E5を拡張ポート経由で接続してみました。
Fiio E5 :ebayで¥1700くらい
iPod と E5を接続する
コネクタ:¥1600
だいぶ前に買ったものですが、ヘッドホンアンプとただの接続線が似たような値段ってのはどーなんでしょう。今は安くなったのでしょうかね?
腕に装着してみました。
微妙な
装着感ですね。もっと良い装着方法はないでしょうか?


















最近のコメント