Fedora21 Update2015/01/17

Fedora21がリリースされたので、Fedora20からupgradeしてみました。
いきなりメインシステムでやるのは怖いので、VirtualBox上のFedora20で
やってみました。Fedoraのホームページには以下でできるとあったので、
とりあえず yum updateしてからやってみました。

fedup --network 21 --product=workstation --nogpgcheck

問題なくインストールして起動しました。問題ないか、しばらくVirtualBoxで様子見することにします。

キーボードレイアウトが、なぜか英語キーになってしまったので直しました。
コンソールから
# setup

キーボードの設定を選んで、ツールを実行するで日本語を選びました。

全角キーのあるキーボードになりました。

メインシステムでアップデートしました。
$ sudo yum update fedup
$ sudo tum update fedora-release
$sudo fedup --network 21 --product=workstation --nogpgcheck

問題なくアップデートできましたが、キーレイアウトがやっぱりおかしくなりました。
以下のようにとりあえずしました。
サーバー関連のファイヤーウォール設定が変わってしまい、http,samba,ftpで他のパソコンからアクセスできなくなってしまったので、ファイヤーウォール ユーティリティで設定しました。

PHPのページの日本語が化けてます。

もたもたしているうちにFedora22が出てしまいました。
$sudo fedup --network 22 --nogpgcheck
でやるみたいです。 --product=workstation はなくなったみたいです。
yumも廃止らしいです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の首都は

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shirusu.asablo.jp/blog/2015/01/17/7540532/tb