SanDisk SSD Ultra 3D2018/02/17

Fedora マシンのメインSSDが256Gで手狭になったので、
500GのSSDに換装しました。
AmazonでSandisk Ultra 3D 500G ¥16988でした。


システムの移行には、INATECHのFD2002 HDDスタンドのクローン機能を使ってみました。
Aにコピー元のSSD 256Gを差して、Bにコピー先の500Gを装着。
クローンボタンを3秒押して放すと100%のところのLEDが点灯するので、これが点灯している間にもう一度3秒押して放すとコピーが始まります。25%のところのLEDが点滅します。
25%→50%と進んでいきます。
完了すると、すべてのLEDが点灯します。
これでパソコンに戻して起動。
このままでは256Gしか使っていないので、
Gpartedでパーティションをクリックして、リサイズ選択して、後方に拡張(最大値)で設定。
これだけではOS上では容量が増えていませんでした。
LVM2を拡張しないといけないみたいです。
たぶん以下が必要?(homeを拡張)
lvextend -l +100%FREE /dev/mapper/fedora-home
resize2fs /dev/mapper/fedora-home

とりあえず使えるみたい。。
いろいろ試してなんだかわからなくなったので、
怪しい情報です。

---------------------------------------------------------------------------------
ついでにFedora26から27にupdate
1, sudo dnf update --refresh
2, sudo dnf system-upgrade download --refresh --releasever=27 --allowerasing
3, sudo dnf system-upgrade reboot