foobar2000でDSD アップサンプリング2023/06/08

スマホで音楽聞くときはOnkyo HF Playerを使っていて、DACにつなぐときは、DSDアップサンプリングを使っています。この機能をfoobarでもできないか調べたところ、設定変更でできることがわかりました。
また最近SMSL C200というDACを買ったので、これを使って設定してみました。
ドライバは SMSL IQ の時に入れたものをそのまま使用しました。そもそもC200のWebページからドライバを取ってきました。

SMSL C200 アマゾンでセールの時に\23199で買いました。

DSDアップサンプリングの設定 foobarはまだV2にはしていません。
Preference SACDの設定でDSD Processorの項目をNONEからDSD Processorに変更。

Use DSD Processor チェックボックスをチェック。
変換したい周波数(Input)のOutputの項目を変換したいフォーマットに変更。
SDM type をA-Dの中から選択。SDMはシグマデルタ変調ですかね?A-Dはフィルタの種類らしいですが、不明なのでAを選んでおきました。

とりあえず使いそうなところ変換設定。

DACによってはサンプリング周波数が切り替わるとミュートがかかって、曲の冒頭が欠けることがありますが、これで全部を統一すれば連続再生時は問題なさそうです。
DSD512も試しましたがエラーと表示されました。
とりあえず音跡切れもなく使えそうです。

ただC200ではDSDだと停止やポーズ、選曲で一旦周波数が切り替わってしまうので頭が欠けます。
その周波数で無音を頭に入れれば問題解決できそうですが、そのうち調べようかと。。
追伸
とよく見たら改善しそうなオプションがありました。
これにしたら曲飛ばしたときの頭欠けが気にならなくなりましたが、完全ではないです。

※ 音楽ファイルをネットワークストレージに入れていたため、ネットアクセスで音が途切れることがありました。特にDSDファイルは大きいので注意。